パートナーとの関係改善でやってはいけないこと!第二弾!

こんにちは。心理カウンセラー いろは心音です。

第一弾に続き第二弾です。

もしかしてパートナーとの関係を改善しようとして、こんなことしていませんか?

コミュニケーションを取らなければいけないと思い、つい感情的に関わってしまう

過去の出来事を蒸し返し、反省させる

自分だけ一方的に努力する

こんなことやっていませんか?

「なんとか改善したい…」そう思って頑張っているのに、なぜか空回り。

それどころか悪い方向に向かって行ってしまうんです。

では本当に関係を良くするためにはどうすればいいのか?

詳しく解説していきます!

「感情的に関わる」のは逆効果!

関係を改善しようとするあまり、感情が過度に出てしまうことって本当によくありますよね。

感情的になってしまうと、相手も防御反応を起こし、余計に関係が悪化してしまうことが多いです。

💡どうすればいい?

「落ち着いている時」に話す習慣をつける

まずは自分の感情を整えることを優先する

🍀例:「もういい!」→「ちょっと気持ちが落ち着いてから話したい」

一度クールダウンすることで、冷静に話し合える環境を作りましょう

「過去の出来事を蒸し返す」のは関係修復の迷惑!

「あなた、前にもこういうことしたよね?」

「結婚当初から、ずっとこうだったよね?」

なんて、つい言いたくなってしまう気持ち、わかります。

でも、過去を責められると、相手は「どうせまた責められるだけ」と感じ、話し合う気持ちが消えてしまいます。

💡どうすればいい?

「過去」ではなく、「これからどうしたいか」に焦点を当てる

未来につながる前向きな言葉を意識する

🍀例:「あなたはいつもそう!」→「これから、どうしたらまた楽しく過ごせるかな?」

過去ではなく「これから」に目を向けると、解決策が見えてくる!

「自分だけが努力する」のはつらくなるだけ…

「私が変われば、きっと夫も変わるはず…」

「私がもっと我慢すれば、うまくいくのかもしれない」

そう思って、自分だけ頑張っていませんか?

でも関係は「お互いのバランス」が大切です。

💡どうすればいい?

「私だけが頑張る」のではなく、「二人で変わる」を意識する

疲れたら、一度立ち止まって、自分の心のケアを優先する

無理しすぎないことが、長く続く関係作りのカギ!

🌸まとめ🌸  本当に関係を改善したいなら…

✔感情的になる前に、一度クールダウンする

✔過去ではなく「これから」を大切にする

✔自分だけが努力しすぎない

第一弾に続き、第二弾はいかがでしたか?

思い当たるところはありましたか?

「なんとか改善したい…」と思っているあなたへ。

関係を良くするには、「正しい方法で「無理なく続けること」が大切です。

もし自分一人ではどうにも抜け出せない…そう感じているなら、

ぜひお気軽にご相談ください。お待ちしております。

あなたが少しでも心穏やかに過ごせるよう、お手伝いできれば幸いです。